アジアカップ2007予選・イエメン戦

イエメン 0−1 日本
GK 23 川口能活
DF 14 三都主アレサンドロ
DF 20 坪井慶介
DF 21 加地亮
DF 45 田中マルクス闘利王
MF 4 遠藤保仁
MF 30 阿部勇樹
MF 51 羽生直剛(後半28分 FW 65 我那覇和樹
MF 55 鈴木啓太
FW 36 巻誠一郎(後半44分 MF 72 梅崎司
FW 38 田中達也(後半0分 FW 37 佐藤寿人

とりあえずアウェーで勝点3を取り、アジアカップ予選突破を決めたこと、そしておぼろげながらオシムジャパンの方向を示したということが、今回の収穫でしょうか。いや、あの劣悪なピッチと厳しいコンディションの中、選手たちはよくやりましたよ。これまでの4試合で3勝1敗。前代表からの戦術的上積みが皆無という状態で、じゅうぶん満足すべき成績だと思います。
試合全体としては、デコボコのピッチと高地で低くなった気圧のため、パスワークやドリブルがいまいち機能しませんでしたね。達也が早めに引っ込んだのもこのためかな。巻はゴールシーンには絡んだものの、どうも現代表では見せ場が少ないな。多くの人が思っているだろうが、これなら達也・寿人の2トップの方がスタメンでもいいんじゃないの?我那覇は初ゴールおめでとう。中盤はとにかく啓太がよかった。羽生は運動量が後半になって落ちたかな?遠藤・アレックスの2人は、国際経験で大きく勝るのだからもっと早めにアジャストできんかな。加地さんはどうもミスが目立ったような。サウジ戦はかなりよかったのに。DF陣については、阿部と坪井が攻守ともに非常に機能していた。特に坪井が再三見せた攻め上がりは、出色の出来だったと思う。闘莉王はいつもどおり。オーバーラップ後の帰陣はもう少し早くお願いします。
で、前回も思ったことだが、局面に応じて効果的な戦法を選択することができていない。相手の状況しだいで有効な攻め方守り方は変わってくるのであって、監督が教え込んだメソッドやタスクはその一部に過ぎない。教えられたことを自分なりに咀嚼してピッチ上でさまざまに表現・展開することを、代表選手というのは求められていると思うので、そのあたりをもうちょっと考えてほしいなあ。こちらが同じような攻めを繰り返していたら相手もそれに備えるし、相手の備えに対して同じように突っ込んでいってもムダ攻めだよね。そういうのを「ネガティブなオートマティズム」って言われているのでは?
別にサッカーに限らないけど、組織そのものがキッチリしていても実際の運用がグダグダだったらどんどん組織はダメになっていくし、逆にあいまいな組織であっても運用がプロセスを含めてしっかり積み上げられていれば、ちゃんと効果的に動きます。ある戦局に対してどのような戦法がありうるか、ある戦法を実行する際にどのような動きやコンビネーションが必要か、そういうことを行きつ戻りつ考えることが、僕らには必要なんじゃないのかなあ。